目次
- 1 【第3章】集中力の作り方
- 2 「宣言する」
- 3 夢や目標は宣言することによって、力が出てくる
- 4 この順番で宣言してみよう!!
- 5 【第3章】集中力の作り方
- 6 「zone状態」
- 7 心理学zone状態=集中力
- 8 【第3章】集中力の作り方
- 9 「集中力を上げる方法」
- 10 集中力のつくりかた
- 11 一瞬で集中力を上げる方法
- 12 集中出来る状態(心の準備)
- 13 【第3章】集中力の作り方
- 14 「やる気スイッチ」
- 15 やる気スイッチ(きっかけ)
- 16 やる気スイッチ その1
- 17 やる気スイッチ その2
- 18 やる気スイッチ その3
- 19 やる気スイッチ その4
- 20 やる気スイッチ その5
- 21 五感を使って全力投球!!
- 22 【第3章】集中力の作り方
- 23 「宣言する」
- 24 夢や目標は宣言することによって、力が出てくる
- 25 この順番で宣言してみよう!!
【第3章】集中力の作り方
「宣言する」
夢や目標は宣言することによって、力が出てくる
●世の中
●友人
●家族
●自分
●今からする作業に全力で取り組みます。
この順番で宣言してみよう!!
●世の中・・自由な時間とお金をつかって、腐りきった日本を取り戻す。
●友人・・・青春をすごした学友に会いたい
●家族・・・妻を仕事から解放してやりたい。自営業なので、最近はどこにも連れて行っていない。
●自分・・・好きな登山、体が動くうちに、残りの百名山を目指す。好きな読書、別荘をもちたい。
●今からする作業に全力で取り組みます。・・上のことを実現するために月収100万円をめざす。
【第3章】集中力の作り方
セミナー版
「zone状態」
心理学zone状態=集中力
集中力の出し方によって
結果が変わってくる
体調がよくないといい結果が出ない。
ZONE(超集中状態)
集中力がある、ない
日頃のおこない・・寝不足だめ、体調を整える
やる気・・体調管理
子供のころに勉強しなきゃいけない理由
●机に向かって集中する癖付け
●物事の学び方を学ぶ
記憶の仕方
本の理解の仕方
子供のころに勉強したかどうか
集中力が欲しかったら
規則正しい生活
●習慣(起床,就寝)
夜寝る時間
朝起きる時間
ご飯を食べる時間
お風呂に入る時間
同じ時間にする。
●食事・・コンビニ弁当はダメせめて、スーパーのお惣菜
●場所・・食事、仕事、寝る ・・しっかり分ける
リンク | だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法 |
---|
【第3章】集中力の作り方
「集中力を上げる方法」
集中力のつくりかた
一瞬で集中力を上げる方法
●キッチンタイマー。ストップウオッチを使う
常に自分の作業をタイマーで測る
職人が仕事するのに時計を必ずする。
メルマガを書こうと思って、10分ときめたら
その時間内で終わらせる。
フェイスブックに3分でアップする。
常に時間を意識して仕事をする。
+期限が決まると脳は動く
集中出来る状態(心の準備)
●今日の結果
●明日の準備(予定)
こういう細かいことの積み重ねて、結果を出していくようにする。
*業務日報
【第3章】集中力の作り方
セミナー版まとめ
「やる気スイッチ」
やる気スイッチ(きっかけ)
次の五感を使う
目(視覚)
鼻(臭覚)
舌(味覚)
耳(聴覚)
手(触覚)
やる気スイッチ その1
●目(視覚)
イマジネーションカード・・いやな仕事をやるとき 色を見てから仕事をする。
何色でもよい
普段見ないようなもの
やる気スイッチ その2
●鼻(臭覚)・・匂いは記憶に直結している。安定した環境
アロマ・・おすすめ柑橘系がよい、朝の出社時に嗅ぐ オレンジ、レモン
やる気スイッチ その3
●舌(味覚)…仕事の区切りに食べる、ご褒美
ブドウ糖…脳に良い
氷砂糖
チョコレート
ガム
やる気スイッチ その4
●耳(聴覚)・・
スポーツ選手がゲーム前に集中力を高める
脳内アップデート‥α1
音楽・・好きな音楽を聞きながら仕事をする・・わたしならジャズ
やる気スイッチ その5
●手(触覚)
身体を動かしてから、仕事を始める。
五感を使って全力投球!!
ダウンロード | イマジネーションカード(脳内アップデート取り扱い説明書入り) |
---|
ダウンロード | 脳内アップデート |
---|
リンク | 脳にいいブドウ糖 |
---|
【第3章】集中力の作り方
「宣言する」
夢や目標は宣言することによって、力が出てくる
●世の中
●友人
●家族
●自分
●今からする作業に全力で取り組みます。
この順番で宣言してみよう!!
●世の中・・自由な時間とお金をつかって、腐りきった日本を取り戻す。
●友人・・・青春をすごした学友に会いたい
●家族・・・妻を仕事から解放してやりたい。自営業なので、最近はどこにも連れて行っていない。
●自分・・・好きな登山、体が動くうちに、残りの百名山を目指す。好きな読書、別荘をもちたい。
●今からする作業に全力で取り組みます。・・上のことを実現するために月収100万円をめざす。
今日学んだ事を予習し、
明日やる事を決めておくそーする事で脳が勝手に
明日の段取りの方法などを考え、
次の日の仕事の初めからやるべきことが
わかっているのですごく集中できる